RECRUITING SITE

Webマーケター職のキャリア|伸びしろと価値が高まる理由

はじめに

スマートフォンが当たり前になり、SNSや検索を通して情報を得る時代。

そんな中で、「どうすれば人の行動を促し、結果につなげられるか」を考え続けるのがWebマーケターの仕事です。

プラスワンでは、単なる広告運用や記事制作ではなく、
ユーザーの課題を解決し、広告主の“結果”につながるマーケティングに取り組んでいます。

この記事では、Webマーケターの価値の高まりと、プラスワンで描けるキャリアの広がりを紹介します。

Webマーケターの価値が高まっている理由

インターネット広告費は右肩上がり

まず前提として、「Webマーケティング」とはインターネット上で商品やサービスを広め、購入や申込みといった“行動”を生み出す活動のことです。

その中でもWebマーケターは、広告や記事、SNSなど複数の手法を使いながら「どうすればより多くの人に届き、結果につながるか」を設計する職種です。

近年、インターネット広告費は年々増加しています。

電通「日本の広告費」調査によると、2024年の総広告費は、通年で7兆6,730億円(前年比104.9%)となり、2021年から4年連続で成長。そのなかでもインターネット広告費は、3兆6,517億円で総広告費の5割に迫る金額を占めています。

つまり、
インターネットを活用して顧客を集客する力=Webマーケターの価値
がこれまで以上に高まっているということです。

広告費が増えるほど競争も激しくなり、「結果を出せるマーケター」の需要は急上昇。

スキルを磨いた人材は、どの業界でも高く評価される時代になっています。

Webマーケターになると、どんな力がつくのか

プラスワンで働くWebマーケターに身につくのは、単なる広告運用スキルではありません。

データを読み解き、戦略を立て、形にして検証する「マーケティングの一連の流れ」を担う力です。

たとえば──

  • データ分析をもとに戦略を立てる論理的思考力
  • ユーザーの心理や行動を読み取る洞察力
  • 記事・広告・デザインなどを横断的に理解する総合的マーケティング力
  • 結果から逆算して行動する実行力

これらを磨くことで、
広告運用 × コンテンツ作成 × データ分析」を自在に操るマーケターへと成長していきます。

プラスワンで求められる考え方

プラスワンでは、スキルよりも「結果を出すための姿勢」を重視しています。

求められる力 説明
柔軟性 状況やデータに応じて最適な手段を選び直す力
スピード感 変化の早いWeb業界で、考えてすぐに行動できる力
相手視点 自分ではなく、ユーザーや広告主の立場で考える力
結果最優先 プロセスよりも「結果を出すこと」に責任を持つ姿勢

Webマーケターの市場価値

Webマーケター職は、今まさに「売り手市場」です。

経済産業省の調査では、2030年に約79万人のデジタル人材が不足すると言われています。(参照:経済産業省「IT人材需給に関する調査 2019」)

多くの企業がデジタルシフトを進める中で、Web広告・オウンドメディア・SNS運用などを担う人材は常に不足。
スキルを身につけたマーケターは、他業界でも通用する人材として重宝されています。

また、Webマーケターは扱う金額のスケールが大きいのも特徴です。
ひとつの案件で月数百万円〜数千万円の広告費を運用することも珍しくありません。
その分、結果が会社の売上や利益に直結する“中核ポジション”です。

結果が給与に直結する仕組み

Webマーケターは、結果が明確な職種です。
目標に対して成果が数字で見えるため、努力がダイレクトに給与へ反映されます。

プラスワンでは、半期ごとに目標と結果を照らし合わせて評価。
昇給・賞与が明確に決まり、「結果を出した人が正当に報われる」評価制度を採用しています。

年代別の平均年収と比較しても、プラスワンの年収水準は高め。
それは、会社として“結果を出す力”に正当な対価を支払う文化が根づいているからです。

プラスワンで広がるキャリアの伸びしろ

結果を出せば、年次に関係なくスピード昇給・昇格が可能です。
  • 一般職の段階では、自分の担当案件の数値と向き合い、結果を出す
  • リーダー職になると、チームの戦略立案やメンバー育成に携わる

「個人で結果を出す」から「チームを勝たせる」へ。
経験を重ねるごとに、関わるスケールが広がっていきます。

実際に、入社2年目でチームリーダーに昇格した社員も在籍。

若手でも裁量を持って挑戦できる環境が整っています。

Webマーケターの将来性

Webマーケティングは、今後も需要が高まり続ける職種です。
その理由はシンプルで、「インターネット広告費が伸び続けている」から。

さらに、Webマーケティングのスキルは業界を問わず応用できます。
金融・教育・医療・不動産など、業界を超えて活躍できる“転用性の高いスキル”でもあります

まとめ

Webマーケターは、「数字で結果を出す力」を磨ける仕事です。

  • 市場全体が拡大し、需要は右肩上がり
  • プラスワンでは、柔軟性・スピード感・相手視点・結果最優先を重視
  • 研修・勉強会・社内合宿などを通じて、実践的に成長できる
  • 結果を出すほど、昇給・昇格スピードが早い

Webマーケティングは日々進化する業界。
だからこそ、スピード感を持って挑戦できる人ほど成長できる環境です。

プラスワンで磨いた力は、どんな業界でも通用する“一生モノ”のスキル。
数字で結果を出す面白さを感じながら、自分の市場価値を高めていきましょう。