RECRUITING SITE

プラスワンの入社1年目の過ごし方|研修・挑戦・サポートのすべて

はじめに

就活生にとって一番気になるのは、「入社してからどんな1年目を過ごすのか」ではないでしょうか。

プラスワンでは、研修で基礎を学びながら、早い段階から実際の案件を担当します。

単に“研修を受けて終わり”ではなく、「挑戦とサポートがセット」になっているのが特徴です。

先輩の伴走とチーム全体のサポート体制があるため、安心して実践経験を積むことができます。

ここでは、プラスワンの入社1年目のリアルな流れと、そこで得られる経験を紹介します。

入社1年目の業務

基礎を学びながらステップアップ

入社後まず行うのは、約3か月間の研修とOJT。

動画教材や社内ワークを通じて、「広告運用とは何か」「ユーザーがサイトを見る心理」「数字の見方」など、Webマーケティングの基礎を学びます。

初期業務の例:

  • リサーチシートの作成(競合や市場の調査)
  • ランディングページ(LP)の修正サポート
  • 広告管理ツール(Google広告やYahoo!広告)での設定・入稿補助
  • 先輩案件のデータ整理や改善レポートの作成

実務を通して自然と“マーケターの思考”を身につけていきます。

1年目でも案件を担当できる

実践経験が成長の近道

プラスワンの特徴は、入社1年目から実際の広告案件を任せてもらえること。

「早すぎない?」と思うかもしれませんが、私たちは実践でしか得られない経験こそが成長を加速させると考えています。

たとえば、2025年度入社の新卒社員は、入社3か月後には「法人口座開設」の広告運用を担当。

先輩にサポートを受けながら、LP(ランディングページ)制作から広告入稿、数値分析までを一気通貫で経験しています。

失敗しても怒られることはありません。

先輩と一緒に「なぜうまくいかなかったのか」「次はどう改善するか」を考え、すぐに次の施策へ移ります。

ベテランのアドバイス通りやっても思うようにいかないことは多々ある世界。

だからこそ失敗をヒントと捉えて、すぐに次の一歩を踏み出すことが大事です。

先輩もそのサポートをしていきます。

1年目のためのサポート体制

インプットとアウトプットを繰り返す仕組み

「学ぶだけでは成長できない」という考えのもと、プラスワンではインプット(知識)とアウトプット(実践)をセットにした研修を行っています。

種類内容目的
インプット新人研修・基礎講座・週2回の勉強会知識を体系的に理解する
アウトプット実際の案件で一部タスクを担当学んだ知識を現場で使える力に変える

この「学ぶ→試す→振り返る」の循環により、短期間で現場対応力を身につけることができます。

チームによるサポート

  • OJT制度:先輩社員が実際の運用実務を教える
  • 定期フィードバック:週単位で上長が進捗を確認し、改善ポイントを共有
  • チーム相談文化:チャットワークや勉強会などで気軽に質問・意見交換ができる

「1人で抱え込む」ことがないよう、日常的にフォローし合う文化が根づいています。

入社1年目の1日のスケジュール例

時間内容
8:50朝会で全員が1日の予定を共有。チームで目標を確認。
9:00担当案件の前日データを報告し、上長と分析。
9:30数値をもとに改善施策を立案(例:広告文や入札調整)。
12:00ランチ(先輩や同僚とオフィス近くでランチ会も多い)。
13:10午後は改善施策の実行やクリエイティブ修正を担当。
17:30当日の振り返りミーティング。チームで改善点を共有。
18:30日報を提出して退勤。次の施策の準備をして1日終了。

こうしたサイクルの中で、「数字を見る力」「改善策を考える力」「実行する力」が自然と身につきます。

入社1年目の成長ステップ(年間スケジュール図)

下記のような流れで、無理なく実務スキルを身につけていきます。

主な内容目的・到達点
1ヶ月目動画・ワークで広告運用・オウンドメディアの基礎を学ぶWebマーケティングの全体像を理解する
2〜3ヶ月目先輩社員の案件を補助し、データ入力・修正作業を担当実務フローと広告管理ツールの操作に慣れる
4ヶ月目以降自分の担当案件を持ち、先輩のサポートを受けながら運用実際に予算を持ち、結果を出す経験を積む
9〜12ヶ月目改善・拡大施策の提案や新規案件の立ち上げにも挑戦数値改善の成果を出し、次年度以降のリーダー候補へ成長

この1年を通して、マーケターとしての「基礎力」「分析力」「企画力」がすべて揃います。

まとめ

プラスワンの入社1年目は、

  • 研修で基礎を学びながら実務経験を積む
  • 1年目から案件を担当し、結果で評価される
  • インプットとアウトプットを繰り返して成長を加速させる
  • 先輩やチームのサポートがあり安心して挑戦できる

責任ある仕事を任されるからこそ、1年後には他社の2〜3年分の経験を積めると言われています。

「早く成長したい」「実践の中で力をつけたい」という方にとって、プラスワンの1年目は最高のスタートラインです。