• MENU
トップページ > わたしの住む街 > 似顔絵を描くのは、生きることのようなもの(前編)
  • twitter
  • facebook
  • はてブ
  • line
  • pocket

似顔絵を描くのは、生きることのようなもの(前編)

特集 「わたしの住む街」

会いたい人と好きな場所がふえることで、今いるこの場所をもっと、好きになれるんじゃないだろうか。
「自分の住む街のことを知りたい」と思って始めたこの企画。京都の気になる人や場所を訪ねていきます。

 

第3回 インタビュー &NIGAOE 笑達(しょうたつ)さん

笑達さんのふたりのおばあちゃん笑達さんのふたりのおばあちゃん

 

まえがき。

 

「かわいい」って何なのか?
うまく上がらないまつげを、ビューラーで挟みながら、私はふとそんなことを思う。
鏡から目線を外した先に、自分の顔と目が合った。笑達さんに描いてもらった、自分の似顔絵。

分厚い唇、頬にあるえくぼ。左右で大きく幅の違う、二重のまぶた。
ああ、どちらの目も同じ大きさだったらよかったのに。写真映りだって、多少はよくなるだろう、なんて。
私にはそれが、自分の顔の「欠点」のように思えた。

「でもこれはこれで、とても自分らしいんじゃないか?」
不思議だ。鏡で見たときには、そんなふうには思えなかったのに。
笑達さんの描く似顔絵をとおしてみると、私は、自分の顔の気に入らない部分まで、「これは自分のものだ」とうなづけた。

私は、自分の似顔絵をテーブルに飾っている。
そんなこと言うと、とんだナルシストだ、なんて思われそう。でも違う。(「なんか前に会ったことあるよね?」とよく言われる顔です。きっと平凡な顔なんだろう。)

笑達さんの似顔絵からは、その人がそこにいる存在感のようなものが伝わってくる。
「まあ、頑張ってみるか」
気分が沈みがちなときでも、この絵を見ていると、そう思える。自分がちゃんとそこにいる気がして、安心する。

「美しい」って何なのか?

「とても美しい人に会いました」
そんな言葉とともに、笑達さんのホームページにあげられていた、一枚の似顔絵。
ネパールで出会ったという、ひとりのおばあさん。その目にはまっすぐな光がともり、顔には、いくつものしわが刻まれていた。

「かわいい」って何だろう?
「美しい」って何なのか?

たとえ、まつげが上を向いてなかろうが、ファンデーションのノリがわるかろうが。
ただそれだけで、(それがすごく重要なときだってあるんだ!と認めたうえで)自分が侵されてしまうなんて、思いたくない。しわだってしみだって味方にして、(と言いつつ、日焼け止めは塗りたくるけど)願わくば私も、そんな「美しい顔」の大人になっていきたい。

似顔絵をとおして、たくさんの人に出会ってきたという笑達さん。
彼は、大学生のときに路上で似顔絵を描き始め、今はそれを自分の仕事にしている。
京都にアトリエをおきながら、日本各地、海外を訪れ、似顔絵を描いている。

どうして、笑達さんは似顔絵を描くのか?
どのように、自分の仕事をつくってきたのか?
知りたい。
このおばあさんの顔を、「美しい」と表現する笑達さんのことが、私は気になって仕方なかった。

 

似顔絵には、出会った時間の全部を込められる。

 

笑達さんに初めてお会いしたのは、似顔絵を描いてもらおうとアトリエを訪れた時だった。

「普通に動いてもらって大丈夫ですよ」

え、じっとしていなくていいの?
笑達さんに言われ、私は驚いた。
描いてもらう間は動いちゃいけない。そう思い込んでいた。
デッサンを描くときは、モデルがじっとしているけど、どうやらそんな感じではないらしい。

相手と話をするなかで、その人が見せる「いい表情」を絵にしたいのだと笑達さんは言う。
「似顔絵には、出会った時間の全部を込められる」
だから一瞬の表情を切り取るということはしない。この顔が素敵だと思えば、その表情を重ねるように描き加えていく。

「それがこの人の顔ですって、そうやって思い浮かべるものって、ひとつじゃないと思うんですよ」
その言葉を、私は今もときどき思い出す。
私が、その人として覚えている顔は、その人が私に見せる表情の重なりで。いくつもの表情が重なった、残像のようなものを、思い出しているんじゃないかって。

私が苦手なあの人の顔は、誰かにとって、「すごくいい笑顔」で思い浮かぶのかも知れない。
私が好きなあの人の顔は、誰かにとって、「なんていじわるな顔」と映っているのかも知れない。
「お前の顔はこれだ」と、ひとつに決まっている、なんてことはない。

ひとつじゃない。
笑達さんの話を聞いて、私は自分の気持ちが軽くなった気がした。

 

路上での出会い。

 

笑達さんが似顔絵を描き始めたのは、大学生の時だった。
芸術大学に入学した笑達さんは、受験からの解放感というのもあり、しばらくぼんやりと過ごしていた。
学校の授業には出るものの、自分では何も作らない。そんな日々が、2、3カ月ほど続き、あるとき思い立った。せっかく芸大に入ったのに、自分は何もしていないじゃないか、と。

何か描こう。そう思った笑達さんは、人の顔を描いてみることにした。特にこれという理由はない。ただ何となく側にあったCDが目に入り、ジャケットに映る人物を描いてみた。ボブ・マーリーの似顔絵。
「もっと身近な人物を描いてみたら?」
そう周りに言われ、今度は家族や友達の絵を描いて見せると、「いいやん」と反応が変わった。

笑達さんは、身近な人をモデルにして、似顔絵を描くようになった。
先輩に誘われ、自分の描いた絵のポストカードを、路上で売る。
でも、全然売れなかった。

家族や友達の似顔絵といっても、買う人からすれば、それが誰だか分からない。
知らない顔を並べても、誰も手に取ってくれない。
「それもそうですよね」と笑達さんは笑う。

一度、画材を持って出てみたらどうだろう?
そう思って、画材をかたわらに、路上に座っていた。
隣りでは、先輩が楽しそうに、お客さんと話していた。

この人を、描かせてもらえないだろうか?
笑達さんはふと、そんなことを思いついた。
「僕、学生で、こういう人物画を描いているんですけど」
お願いしてみると、その人は快く応じてくれた。

笑達さんいわく、「めちゃくちゃヘタクソな絵」だったらしいが、似顔絵を渡すと喜んでもらえた。
「これ、いくらですか?」

その言葉は、思ってもみないものだった。
自分が声をかけたのにとんでもない。お金はいらないので、よかったらプレゼントさせてください。
そう言って、似顔絵を手渡した。

なんだか、相手と繋がれた気がする。その感覚は、ただポストカードを売っていた時には、感じたことのないものだった。

「次、私描いてください」
似顔絵を描いている様子を横で見ていた人が、声をかけてくれた。
自分はヘタだから。そう思い断ろうとすると、「お兄さんの絵が気に入った」のだとその人は言う。

「値段をつけてほしい」
描きあげた似顔絵をプレゼントしようとすると、相手はそう口にした。
自分が欲しいと言ったのだから、いくらでもいい。値段をつけてほしいと。

ヘタクソなのに、いいのだろうか?
「じゃあ、100円いただいてもいいですか?」
迷った結果、笑達さんはそう言った。それでは安すぎるというお客さんを、「自分はまだ駆け出しなので」と断り、100円をもらった。初めて、似顔絵がお金になった瞬間だった。

路上で似顔絵を描き始めた笑達さん。
初めて路上に出た時は、隣に先輩がいたから心強かった。
それをいざひとりでやろうと思うと、勇気がいった。

「シートを広げるまでが、最初は緊張しました」
同じ場所を行ったり来たりしながら、迷った。
やっぱりやめようか。でもせっかく、ここまで来たのに。
最初は、シートを広げるまで、1時間ほどかかったと言う。
こうして、笑達さんは路上で似顔絵を描き始めた。

 

自分がない?

 

当時は、自分に全然自信がなかったという笑達さん。

僕は自分がない。でも自分って何なのか、よく分からない。
周りのみんなが、個性や自分というものを強く持っているように思えた。みんな自分の意志をはっきりと持っている。でも僕は、なんだか中途半端で、すぐにブレてしまう。
「自分がない」ということが、当時はすごくコンプレックスだったと話す笑達さん。

自分を変えたい。どうしたら、自分を変えられるのだろう?
ひとりで、知らない環境に飛び込んでみれば、何か、変わるかも知れない。

大学2回生。
笑達さんは、「お遍路」の旅へ出ることにした。

 
次回へ

似顔絵を描くのは、生きることのようなもの(後編)

topicBACK NUMBER連載一覧
writerWRITERこの記事の作者
衣笠美春

この記事を書いたひと 衣笠美春

フリーライター。 インタビューが好きです。 2017年3月にインタビューの個展「ここにあるもの」を開催。 ご連絡は、お問い合わせからお願いします。
ページトップへ戻る