• MENU
トップページ > わたしの住む街 > たくさんのひとりが集う場所(2)
  • twitter
  • facebook
  • はてブ
  • line
  • pocket

たくさんのひとりが集う場所(2)

会いたい人と好きな場所がふえることで、今いるこの場所をもっと、好きになれるんじゃないだろうか。

「自分の住む街のことを知りたい」と思って始めたこの企画。京都の気になる人や場所を訪ねていきます。

第1回のインタビューは3回に分けてお届けします。

たくさんのひとりが集う場所(1)

たくさんのひとりが集う場所(2)
(月と六ペンス 柴垣希好さん)

 
―― 月と六ペンスを始めるまでのお話を、聞かせていただけますか?

 

就職しない、という選択。

 

柴垣さんが喫茶店に惹かれるようになったのは、大学生のときに始めたアルバイトがきっかけだという。家から近く、時給もわるくない。ただ何気なく、お店の求人を見て応募した仕事が、自分に合っていた。

喫茶店で働くなかで、「いつかは自分でお店をしたい」と夢見るようになったが、卒業後はまず就職だろう、とぼんやり思っていた。

大学生活も終盤をむかえ、いよいよ就職活動の時期が迫ると、学校では、就活のための説明会が開かれた。

どうやって就活を進めてくのか?
何に気をつけるべきなのか?

スーツは黒の無地を選ぶこと。
シャツは白の無地に柄物は避ける。
ネクタイは派手すぎないものが好ましい。

延々と、そんな話が続く。
その先に見えたのは、しめつけの強いサラリーマン社会に苦しむ、自分の姿だった。

「僕には無理だ」
まずは会社勤めを、と思っていたがそれをもう、やめてしまおう。柴垣さんは、就職とは別の道を選ぶことにした。

「いつか喫茶店を開く」という夢に向けて、進んでいくことにしたのだ。

 

憧れのお店で働く。

 

22歳。
大学4回生になった柴垣さんは、喫茶店で修業を重ねていこうと考えた。

「次に行くならあそこだ」と心に決めていたお店に、なんと、飛び入りで頼みこんだという。

そのお店は、イノダコーヒーの四条B2店。
イノダコーヒーは店舗によってその雰囲気が異なるという。四条B2店には、幼い頃からの思い出があり、昔から「格好いいなあ」と憧れていたのだそう。

「ここで働かせてください。
 お金はいりません。」

憧れのお店で働きたい。
柴垣さんは必死に頼み込んだ。

そのつよい想いが伝わったのだろう。
やる気を認められ、無事採用してもらえることになった。

「お給料はちゃんともらえました」
そう言って笑う柴垣さん。
お金をもらって憧れの場所で働けることが、何よりも嬉しかったという。

 

イノダコーヒーでの日々。

 

コーヒーひとつにしても、覚えることはたくさんあった。

イノダコーヒーでは、砂糖とミルクをあらかじめ入れた状態でコーヒーを出す、というのが基本だった。

砂糖やミルクはいるかいらないか。いるなら、どのくらい入れるのか。コーヒーは薄めか濃いめか。温度はぬるめかあつめか。お客さんによってその好みは違う。

「お砂糖、ミルクはお入れしますか」
と毎回、常連さんに聞き返すわけにもいかない。覚えるのはコーヒーに限らず、新聞にしてもそうだ。読んでいるものはそれぞれ違う。

大変だなあ、と私は思ったが、柴垣さんは「それが楽しかった」という。

イノダコーヒーでは「自分のファンをつくれ」と言われていた。教えられたことだけをするのではなく、自分がいいと思うサービスはどんどんやったらいいと。だから、一度来店したお客さんのことは覚えるように努めたのだと。

たとえ同じ仕事をしていたとしても、人によって、感じることや思うことは全然違うのだろう。私には、こんなふうに言える何かがあるだろうか。話し続ける柴垣さんの横顔を見ながら、ふと、そんなことを思った。

 

迷い。

 

イノダコーヒーで働き始めて2年が過ぎたころ、思わぬチャンスがやってきた。
店長候補として働きませんか、という声がかかったのだ。

子どものころから憧れていたお店でこの先も長く働ける。

名前の通ったお店でもあるし、ここで何十年か勤めて独立すれば、自分の夢を早くに実現できるかも知れない。就職していない立場で、こんなに有難い話をしてもらえることが、この先あるだろうか。

どうしよう。

柴垣さんは迷った。
でも、少し冷静になって考えてみれば、すぐに答えが出た、という。

イノダコーヒーをやめることにしたのだ。

「え、やめちゃったんですか」
それを聞いて思わず、声に出してしまった。

同じ場所に何十年かいて独立するというのは、ひとつの方法としてそれはそれで正しいのだろう、と私は思う。だけどそれは、柴垣さんにとってベストな方法ではなかったのだろうか。

イノダコーヒーをやめた理由をたずねると、「面白くない30歳になると思った」という答えが返ってきた。

このままほかの喫茶店で働くこともなく、同じ場所に勤め続けたとして、自分には何が話せるだろう。いつか喫茶店を開いたとき、自分のお店に来てくれるお客さんと会話するとなっても、何も話せないんじゃないか。

ずっと、ここにいるわけにはいかない。

イノダコーヒーをやめた柴垣さんは、また別の喫茶店で働き始めるものの、それが続かなかった。

1日でやめ、違うお店に行っても2週間でやめ、ということを繰り返した。どうしてもイノダコーヒーと比べてしまう。これでは勉強にならないと思うと、そこで働く意味を見出せない。

アルバイトを転々とする日々に、気持ちは落ち込んでいった。将来、喫茶店を開けるという見通しはない。大学を卒業し就職した同級生たちは、もう立派に仕事をこなしている。

出口が見えない生活のなか、
柴垣さんは26歳になっていた。

 

つづき
たくさんのひとりが集う場所(最終回)

topicBACK NUMBER連載一覧
writerWRITERこの記事の作者
衣笠美春

この記事を書いたひと 衣笠美春

フリーライター。 インタビューが好きです。 2017年3月にインタビューの個展「ここにあるもの」を開催。 ご連絡は、お問い合わせからお願いします。
ページトップへ戻る